1. 途上国のAI国家計画と日本の役割
AI National Plan
2. モンゴルのAI国家計画案
Mongolia AI National Plan
3. カザフスタンのAI国家計画案
Kazakhstan AI National Plan
途上国のAI国家計画と日本の役割 Developing AI National Plan in Developing Countries and Japan’s Role
AIは蒸気機関以来の産業革命に匹敵するものである。AIをいち早く取り入れるか否かは、国家の発展を大きく左右する。途上国がAI国家として世界で競争力を確保するためには以下の3つの事項に対応することが重要である。途上国のAI国家建設に日本が果たすべき役割は極めて大きい。
AI represents a transformative force comparable to the Industrial Revolution that began with the steam engine. Whether a nation adopts AI early will significantly determine its future development. For developing countries to secure global competitiveness as AI-driven nations, addressing the following three areas is crucial. Japan has an exceptionally important role to play in supporting the construction of AI-based national strategies in developing countries.
AI人材の育成 Development of AI Talent
蒸気機関に端を発する産業革命とAI革命が最も異なる点は、AIが人に依存する点である。従来の工業社会は多額の資金を投入して設備を導入すればキャッチアップが可能であったが、AIの根本は人に依存する。途上国のAI人材を育成することが、最も重要である。AI人材育成は工業設備の拡大と比較すれば金額としては桁違いに軽微であるが、時間と労力を要するので直ちに着手すべきである。AI人材育成としてまずは毎年30人規模×3年=90人程度を集中して育成し、途上国AI国家の中核人材とする。費用規模としては途上国AI人材育成に一人10万US$、年額300万US$、総額900万US$でまずは可能であると思われる。慶應義塾大学のような世界のAI人材を受け入れて日本有数の大学の協力を得てAIプログラムやAI研究センターを途上国に導入する。研究センターの設置には別途予算が必要であろうが、大学内に設置する等費用を押さえる方法があると思われる。
The greatest difference between the Industrial Revolution and the current AI Revolution is that AI depends fundamentally on people. In the industrial era, nations could catch up by investing heavily in physical equipment. However, AI advancement relies on human capability. Therefore, nurturing AI talent in developing countries is the most critical factor.
Compared to industrial infrastructure investment, the financial cost of developing human resources is minimal, but it requires time and sustained effort—thus immediate action is essential. Initially, a focused training program for approximately 30 individuals per year over three years (about 90 people total) should be implemented to form the core of the developing country’s AI ecosystem.
The estimated cost would be about US$100,000 per person, equating to US$3 million annually and a total of US$9 million. Japan’s leading universities-such as Keio University-could collaborate by hosting these students and assisting in establishing AI programs and AI research centers within developing countries. While establishing such centers requires additional funding, costs could be reduced by situating them within existing university facilities.
AIインフラの整備 Development of AI Infrastructure
AI国家を建設するためにはそれに相応しいAIインフラを整備することが必要になる。まずは既存のデータセンターを拡充し、予算を抑えながら大規模AIシステムが稼働可能な環境を構築する。データセンター整備(GPUサーバー、ストレージ強化等)には3000万US$を要すると思われる。ある程度AI人材やAI推進体制が整った段階でデータセンター規模を拡充整備する。AIインフラの整備には1億ドル規模の予算が必要となる。AIシステムの整備の中で最も費用を要するのは通信網の整備である。これは携帯電話通信網の整備とも関連するので簡単には試算できないが、長期的には光ワイアレス通信網を整備する。これら全てに対応できるのは世界を見渡しても日本をおいて他にない。資金的には日本のODA(日本政府開発援助)と世界銀行からの融資で賄うことを検討すれば、従来の途上国開発に要する費用からすれば驚くほど大規模な金額ではない。
Building an AI-driven nation requires suitable AI infrastructure. Initially, existing data centers should be expanded to create an environment capable of running large-scale AI systems, while controlling costs.
Enhancing data centers—including GPU servers and storage—would likely require around US$30 million. Once AI personnel and institutional frameworks are established, the scale of data centers can be expanded further. In total, building a full AI infrastructure may require around US$100 million.
The most expensive component is the telecommunication network, closely tied to mobile infrastructure. In the long term, developing countries should aim to establish optical and wireless communication networks. Globally, Japan stands out as one of the few nations capable of supporting all these aspects.
Funding could be sourced from Japan’s Official Development Assistance (ODA) and World Bank loans, and compared to traditional development projects, the required budget would not be extraordinarily large.
生成AIの補強 Strengthening Generative AI Capabilities
ChatGPT等の世界的基本生成AIは主要言語には対応しているが、途上国が独自の生成AIを開発し、ChatGPT等の機能を強化するためには現地言語による補強を行うことには大きな意義がある。AI開発を自国で行うことは、「データ主権」を確保し、「AI植民地」に陥ることなく途上国の経済成長と産業競争力を強化する。途上国独自のデータセットを収集・整備し、独立型の大規模言語モデル(LLM)を開発することは、AI人材の育成と早い段階から真摯な努力を継続することによってはじめて可能になる。途上国が独自の生成AIを補強構築し、世界システムと統合してはじめて途上国が真のAI国家となることができる。途上国が独自の生成AIを開発するためには、短期的には既存モデルのカスタマイズ、中長期的には独自AIの開発・産業応用を進めるのが効果的である。既存モデルのカスタマイズには1~2年を要し、1~2億USドルで可能であると思われる。独自AIの開発には更に2~4年が必要であり、3~5億USドルが必要であろうが、その効果は図り知れない。日本も世界システムに日本独自の生成AIを組み込みAI先進国になろうとしている。その意味で欧米中心のAI国家にチャレンジする日本は、途上国と同様の立場にあり、日本は途上国の生成AIに貢献できると強く感じている。國井正人
Global generative AI systems such as ChatGPT support major world languages, but developing countries can significantly benefit by building and strengthening their own AI systems in local languages.
Developing indigenous AI systems enables data sovereignty and helps prevent developing nations from becoming “AI colonies.” By creating local datasets and building independent large language models (LLMs), these nations can enhance their economic growth and industrial competitiveness.
Such efforts are only possible through sustained early investment in AI talent development. Once developing countries build their own generative AI systems and integrate them into the global ecosystem, they can truly emerge as independent AI nations.
In the short term, customization of existing models (requiring 1–2 years and about US$100–200 million) would be an effective start. In the medium to long term, developing fully original AI models and industrial applications (requiring an additional 2–4 years and US$300–500 million) would yield immense returns.
Japan, too, is striving to integrate its own generative AI systems into the global network to become a leading AI nation. In this sense, Japan’s position—challenging the Western-centric AI order—is similar to that of developing countries. Japan therefore has both the experience and moral responsibility to contribute meaningfully to developing nations’ generative AI initiatives. Masato Kunii
1. 途上国のAI国家計画と日本の役割
AI National Plan
2. モンゴルのAI国家計画案
Mongolia AI National Plan
3. カザフスタンのAI国家計画案
Kazakhstan AI National Plan
